シエラレオネ事業:現地から活動の様子が届きました

シエラレオネに滞在していた藤井プロジェクトマネージャーより、現地の様子が届きました。ぜひご覧ください。

HANDSシエラレオネのfacebookではオンタイムで現地からの活動報告がご覧いただけます。こちらでご紹介しきれていない他の写真なども紹介しています。
ぜひフォローよろしくお願いします。

https://www.facebook.com/handssierraleone/?ref=embed_page

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2025年3月28日

半年前と同様に、今回はベスト・モリンガスクールガーデンに選ばれたカマランカ小学校の母親支援グループの女性対象に、モリンガ料理コンテストを行いました。各自のモリンガ創作料理の甲乙がつけがたく、今回も参加者全員に参加賞として、お米をお贈りしました😊


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2025年4月2日

体調も崩さず、シエラレオネの2週間の活動を無事に終えて、月曜日夜に帰国しました。😊
3年間頂きました2ヶ所の活動の助成金が3月末で終了し、6年間の最終評価を地元関係者と行いました。学校敷地内の井戸も乾期は干上がるケースも多く水やりの難しさ、そして学校内のマネジメントの問題などから、モリンガ・スクールガーデンの達成は残念ですが50%以下という結果でした。

しかし、モリンガ・スクールガーデンが上手くいかない理由から2023年から開始した児童1人が1本のマイ・モリンガを自宅で育て、学校給食と家庭でモリンガ料理を食べる活動は約70%達成することができたと思います。🌱

また各学校の母親支援グループの女性たち対象にモリンガ料理や粉末製造のトレーニングを行いましたが、こちらも着実に母親支援グループから地域女性たちに広がっていることも分かりました。

6年間、私たちも地元の方もモリンガ・スクールガーデンの活動は初めての試みでしたので、試行錯誤の連続でしたが、今後の活動につながる貴重な学びと教訓を得ることができたと思います。また、各学校の先生から、モリンガ給食を出してから、嘔吐したりマラリアにかかって学校を休む児童が減ったという嬉しい報告もありました😊